入院・面会入院のご案内

病気のことや検査治療などわからないことがありましたら、遠慮なくスタッフにお尋ね下さい。また、入院にあたり必要なものなどをご案内しておりますので、入院までにご準備下さい。
入院の手続き
入院当日は、指定の日時に1階総合受付にお越しください。
入院手続きが終わりましたら、病棟へご案内いたします。
発熱・下痢・嘔吐の症状がある方、もしくは感染症疾患(新型コロナウイルス・インフルエンザなど)のご家族がおられる方は、必ずお申し出ください。
-
- 入院の手続きに必要なもの
- 診察券、各種保険証(国民保健証後期高齢医療証・高齢者受給証・各種公費医療証など)、お薬手帳、お薬の説明書
- 以下お持ちの方のみ
- 退院証(3か月以内に他医療機関で入院歴のある方)、紹介状、検査データなど、限度額適用認定書
-
- 入院に必要なもの
-
パジャマ、下着、靴下、室内履き(かかとのある履きなれた靴)、洗面用具歯(ブラシ、くし、電気カミソリなど)、入浴用具(石鹸、シャンプー、リンス、スポンジ、入浴タオルなど)、食事用品(コップ・ストロー・保温用水筒など)、身の回り品(ティッシュペーパー、タオル、テレビイヤホン、マスク、入れ歯ケース、眼鏡、服用中のお薬など)
※持ち物には油性マジックでお名前を明記してください。
入院生活
- 6:00
- 起床
- 8:00
- 朝食
- 9:00
- 診察など
- 12:00
- 昼食
- 13:00
- 診察など
- 18:00
- 夕食
- 21:00
- 消灯
他の入院患者さんのご迷惑になりますので、点灯時間以前、消灯時間以降はお静かにお過ごしください。
-
- 洗濯
- コイン式洗濯機、乾燥機を5階に設置しています。
-
- 風呂、シャワー
- 入浴は主治医の許可が必要です。ご相談ください。入浴できない方には必要に応じて看護師が身体をお拭きします。
-
- テレビ、ラジオ
- 必ずイヤホンをご使用ください。
-
- 外出
- 外出や外泊をご希望される方は、担当医や看護師にご相談ください。
入院生活のルール
-
- リストバンドの着用
- 患者さんの誤認を防ぐため、入院時に生年月日やお名前を記載したリストバンドの着用をお願いしています。また、様々な場面で患者さん自らに生年月日とお名前を名乗っていただく場合があります。安全確認のためご協力をお願いします。
-
- 貴重品の管理
- 各病床備え付けのセーフティボックス(貴重品入れ)をご使用ください。盗難防止のため、貴重品や多額の現金のお持ち込みはご遠慮ください。
-
- 非常事態時
- 地震・火事などの非常時は、スタッフの誘導にしたがって避難してください。入院時にあらかじめ非常口・非常階段の場所をご確認ください。
-
- 電話の使用
- 携帯電話・スマートフォンは、定められた場所でご使用ください。それ以外の場所では、周囲の方の迷惑となるため禁止します。
-
- 禁煙、禁酒
- 病院敷地内、館内はすべて禁煙です。また、入院中の飲酒は固く禁止しています。
-
- その他
- 入院期間中、院内駐車場への患者さんご自身の駐車はご遠慮ください。
入院中は、医師や看護師等病院職員の指示に従ってください。
お守りいただけない場合や、入院中に院内での喫煙、飲酒、暴言、暴力、セクシャルハラスメント、無断外出等があった場合には、今後の診療をお断りさせていただくことがあります。
ご理解とご協力をお願いします。
退院手続き
入院費の精算と引き換えに「退院許可証」をお渡しします。スタッフステーションにご提出ください。
担当看護師が、退院後の注意事項や次回の外来診察日についてご説明します。
入院費のお支払い
-
- 入院中
- 毎月、月末締めで翌月10日頃に請求書をお届けします。速やかにお支払いください。
-
- 退院時
- 退院日当日に請求書を作成しお渡しします。病院で受け取り後、退院時にお支払下さい。
-
- 支払い場所
- 1階会計窓口
- 月~土 8:30~16:00
※クレジットカード
JCB・VISA・UFJ・アメリカンエキスプレス・ニコス・マスター・ダイナースクラブ※領収書は所得税の医療費控除・高額療養費の払い戻しなどに必要です。再発行はいたしませんので、大切に保管してください。